亀山湖・牛久沼は首都圏近郊のワカサギ釣り場をめざします

ワカサギふ化放流ノート
亀山湖(角柳)の動物プランクトン
Microphotographs of the freshwater plankton of kameyama-lake.
fig.01 ケンミジンコ
fig.01 ケンミジンコ
Cyclopoida
fig.02 ケンミジンコ
fig.02 ケンミジンコ
Cyclopoida
fig.03 ケンミジンコ
(群集)
fig.03 ケンミジンコ(群集)
Cyclopoida
fig.04 ケンミジンコ(オス)
fig.04 ケンミジンコ(オス)
Cyclopoida
fig.05 ケンミジンコ
(ノープリウス)
fig.05 ケンミジンコ(ノープリウス)
Nauplius
fig.06 ゾウミジンコ
fig.06 ゾウミジンコ
Bosmina longirostris
【よしさんコメント】

この調査における亀山湖(角柳)の圧倒的な優占種は、ケンミジンコでした。ゾウミジンコはほんのわずかで、 他の種は採取できませんでした。 珍しいことにケンミジンコのオス(オスは極少とされる)を発見できたことが収穫でしょうか。 ケンミジンコもゾウミジンコも総じて大型動物プランクトンに相当します。

網走湖産ワカサギ受精卵(3000万粒)の20〜30%がふ化したとされる04月23日から、6日目の 04月29日はふ化仔魚の卵黄が消費され、湖水中の初期餌料を摂り始める時期です。 この調査で小型動物プランクトンを採取できなかったことから、初期餌料の不足(=仔魚斃死)が懸念され、 仔魚の生残と成長も未確認です。
仔魚・稚魚が食べたものを確認することが、ワカサギ放流事業における05月〜07月の最重要テーマ (マイルストーン)と考え、よしさんも自主的なボランティア調査を続行する予定です。
2006年04月29日14:00採取 天候● 0.3m減水 水色ややマッディー
「ザ・レイクチャンプ」シークレット・ポイント0005 亀山湖

http://wakasagi.jpn.org/ ワカサギふ化放流ノートトップページへ Copyright by yoshisan.