亀山湖・牛久沼は首都圏近郊のワカサギ釣り場をめざします

ワカサギふ化放流ノート
某水体における、漁獲内訳
Fishery breakdown in a certain wetlands.
fig.01 ふ化後67日目のワカサギ稚魚
fig.01 ふ化後67日目のワカサギ稚魚 Hypomesus nipponensis
fig.02 ワカサギ成魚 fig.03 ヨシノボリ
fig.02 ワカサギ成魚 Hypomesus nipponensis とfig.03 ヨシノボリ Gobius similis
fig.04 タナゴ・モツゴ・ウキゴリ
fig.04 タイリクバラタナゴ Rhodeus ocellatus・モツゴ(クチボソ)Pseudorasbora parva・ウキゴリ Chaenogobius annularis
fig.05 オオクチバス・ヌマエビ・テナガエビ
fig.05 オオクチバス Micropterus salmoides・ヌマエビ・テナガエビ Palaemon nittonensis
【よしさんコメント】

某水体における、2006年06月06日の漁獲内訳は以下の通りです(fig.01写真〜fig.05写真参照)。
ワカサギ(稚魚)137尾
ワカサギ(成魚)  1尾
ウキゴリ      7尾
ヌマエビ      4尾
モツゴ(クチボソ) 2尾
タイリクバラタナゴ 1尾
ヨシノボリ     1尾
テナガエビ     1尾
オオクチバス(稚魚)1尾
ただし、比較的高額で出荷可能な魚種(例えばウナギ等)は除外されているものと思われます。

漁獲リストにはありませんが、この水体には、コイ・ヘラブナ・ウナギ・マブナ・オイカワ・メダカ・ ドジョウ・ナマズ・ブルーギル・カムルチー(ライギョ)・アメリカザリガニ・カラスガイ・トンボ類等も生息しています。
ワカサギ・ウナギ・ナマズ・カムルチー(ライギョ)等は魚食魚ですが、在来種は駆逐などされていません。
また、オオクチバスも生息していますが、ワカサギを始め、エビ類やモツゴ、ヨシノボリ、タナゴ類は絶滅することもなく 共存していることが漁獲内訳で確認されました。
外来種・魚食魚という風評に惑わされず、一次資料・事実に基づく、自分自身の考察が大切でしょう。

※漁獲内訳が教えてくれたこと※
★多様で豊富な生物相が保たれています
★外来種・魚食魚と他の生物との関係は、自動的に安定平衡する

2006年06月06日某水体にて採取 天候○ 満水 水色ややマッディー

http://wakasagi.jpn.org/ ワカサギふ化放流ノートトップページへ Copyright by yoshisan.