亀山湖・牛久沼は首都圏近郊のワカサギ釣り場をめざします

ワカサギふ化放流ノート
亀山湖(神社下)の動物プランクトン
Microphotographs of the freshwater plankton of kameyama-lake.
fig.01 ゾウミジンコ
fig.01 ゾウミジンコ
Bosmina longirostris
fig.02 ケンミジンコ(メス)
fig.02 ケンミジンコ(メス)
Cyclopoida
fig.03 ケンミジンコ(オス)
fig.03 ケンミジンコ(オス)
Cyclopoida
fig.04 オナガミジンコ
fig.04 オナガミジンコ(メス)
Diaphanosoma
fig.05 クチビルケイソウ属
fig.05 クチビルケイソウ属
Cymbella
fig.06 クンショウモ
fig.06 クンショウモ
Pediastrum(緑藻)
fig.07 緑藻
fig.07 緑藻
Chlorophyta
fig.08 ヒゲマワリ属
fig.08 ヒゲマワリ属
Pleodorina(原生動物)
fig.09 オオヒゲマワリ属
fig.09 オオヒゲマワリ属
Volvox(原生動物)
【よしさんコメント】

fig.01〜fig.04までが動物プランクトン、fig.05が植物プランクトンの珪藻、fig.06〜fig.07が植物プランクトンの緑藻、 fig.08〜fig.09は原生動物です。
亀山湖・神社下における今回の調査では、動物プランクトン個体数が以前より減少していました。
動物プランクトンの種類も、ハリナガミジンコ・タマミジンコ・フクロワムシが見られなくなり、大型のオナガミジンコが 新たに登場しました。
ほとんどの写真に映りこんでいる針状の直線は、アオコ(俗称)を形成する藍藻のひとつ、アナベナ属です。
水中に微細な植物プランクトンが大量に浮遊しているため、水の透視度が低く、釣り人用語で「マッディー」に該当 してしまうようです。
水のきれいなエリア(貧栄養水域)を好む、クチビルケイソウを発見しましたが、釣りには貧栄養水域が必ずしも良いとは 言えません、水清ければ魚棲まず、ほどほどがよろしいようで。
採取:2006年07月29日09:00 天候◎○ 満水 水色ややマッディー アオコ少々あり
発表:2006年08月01日 よしさん
「ザ・レイクチャンプ」シークレット・ポイント0005 亀山湖

http://wakasagi.jpn.org/ ワカサギふ化放流ノートトップページへ Copyright by yoshisan.