亀山湖・牛久沼は首都圏近郊のワカサギ釣り場をめざします

ワカサギふ化放流ノート
牛久沼(レンタルボートたまや沖)の動物プランクトン
Microphotographs of the freshwater plankton of ushiku-swamp.
fig.01 ケンミジンコ
fig.01 ケンミジンコ
Cyclopoida
fig.02 ゾウミジンコ
fig.02 ゾウミジンコ
Bosmina longirostris
fig.03 オナガミジンコ
fig.03 オナガミジンコ
Diaphanosoma
fig.04 ツボワムシ属
fig.04 ツボワムシ属
Brachionus calyciflorus
fig.05 ハネウデワムシ
fig.05 ハネウデワムシ
Polyarthra frigla
fig.06 不詳
fig.06 不詳
Un-known
fig.07 ナベカムリ科(原生動物)
fig.07 ナベカムリ科
Arcellidae(原生動物)
fig.08 ヒゲマワリ属(原生動物)
fig.08 ヒゲマワリ属
Pleodorina(原生動物)
fig.09 ミクロキスティス(藍藻)
fig.09 ミクロキスティス(藍藻)
Microcystis Aeruginosa
fig.10 コバンケイソウ属(珪藻)
fig.10 コバンケイソウ属
Surirella(珪藻)
fig.11 クンショウモ属(緑藻)
fig.11 クンショウモ属
Pediastrum(緑藻)
fig.12 緑藻綱
fig.12 緑藻綱
Chlorophyceae
【よしさんコメント】

牛久沼(レンタルボートたまや沖)の優占種といえるほど、個体数の多い種は、ありませんでした。
強いて挙げるなら小型のツボワムシでしょう。
流域に水田が多いことから、コバンケイソウ属の出現は順当かと思われます。

夏季に異常(大量)繁殖すれば、水の華(アオコ現象)を引き起こす原因になるミクロキスティス(藍藻)は、 この日の全調査地点で確認しました。
しかし、量的には極少なく、高水温期に栄養塩(N+P)が少なければ、水の華(アオコ現象)は防止できるものと 思われます。
採取:2006年09月29日15:00 天候○◎ 水位YP5.73m 水温22.0℃ 水色ややマッディー
発表:2006年10月06日 牛久沼漁業協同組合顧問 よしさん
調査協力:牛久沼レンタルボートたまや
転載許可:牛久沼漁業協同組合ホームページに本稿転載を許可します。よしさん。

http://wakasagi.jpn.org/ ワカサギふ化放流ノートトップページへ Copyright by yoshisan.