|

fig.01 ケンミジンコ(メス)
Cyclopoida
|

fig.02 オナガミジンコ
Diaphanosoma
|

fig.03 ハネウデワムシ
Polyarthra frigla
|

fig.04 オオヒゲマワリ属
Volvox(原生動物)
|

fig.05 オビケイソウ属
Fragilaria(珪藻)
|

fig.06 アナベナ属
Anabaena(藍藻)
|
【よしさんコメント】
fig.01~fig.03が動物プランクトン、fig.04は原生動物、fig.05~fig.06は植物プランクトンです。
今回の調査では、前回調査(2006年08月26日)時点に比し、採取できた種それぞれの個体数が激減しています。
特に多く見られたと言えるほどの種は、ありませんでした。
亀山湖における水の華(アオコ現象)の原因だったアナベナ属は、水面から水中に移り、数も極少です。
ハリナガミジンコ・ゾウミジンコは発見できませんでした。
|