亀山湖・牛久沼は首都圏近郊のワカサギ釣り場をめざします

ワカサギふ化放流ノート
亀山湖(神社下)の動物プランクトン
Microphotographs of the freshwater plankton of lake kameyama.
fig.01 ゾウミジンコ
fig.01 ゾウミジンコ
Bosmina longirostris
fig.02 ケンミジンコ(メス)
fig.02 ケンミジンコ(メス)
Cyclopoida
fig.03 ハリナガミジンコ(丸頭)
fig.03 ハリナガミジンコ(丸頭)
Daphnia longispina
hyalinagaleata
fig.04 ハリナガミジンコ(尖頭)
fig.04 ハリナガミジンコ(尖頭)
Daphnia longispina
hyalinagaleata
fig.05 ミジンコ
fig.05 ミジンコ
Daphnia pulex
fig.06 フクロワムシ
fig.06 フクロワムシ
Asplanchna priodonta
fig.07 フクロワムシ属
fig.07 フクロワムシ属
Asplanchna
fig.08 テマリワムシ
fig.08 テマリワムシ
Conochilus hippocrepis
fig.09 ハネウデワムシ
fig.09 ハネウデワムシ
Polyarthra frigla
fig.10 サヤツナギ属
fig.10 サヤツナギ属
Dinobryon(原生動物)
fig.11 エピスティリス属
fig.11 エピスティリス属
Epistylis (繊毛虫門)
【神社下の動物プランクトン】
今回の調査(神社下)の、優占種はゾウミジンコとケンミジンコ、並びにハリナガミジンコでした。
これら中大型プランクトン3種の個体数は、前月と比較し甚だ多く、抱卵しまたノープリウス(幼生)も多く出現しています。
ケンミジンコのオスも比較的に多く検鏡しました。
ワムシ類の個体数は少なく、3属4種を観察しました。
前月多く見られたツボワムシは、今回の神社下では未発見です。

03月末から04月末にかけて、小型のワムシ類が減少し、中大型のミジンコ類が飛躍的に増殖しています。

03月〜04月の調査報告4件の事例から見える増殖的含意は、以下のようです。
亀山湖でふ化する仔魚(ヘラブナ・ワカサギ・コイ・etc)の成長段階に合致した天然初期餌料を、 効率良く順次採餌させ、生残率を向上させるには、03月末にふ化仔魚が存在すること、という仮説が 導けます。
これを利用し、ふ化器で人為的にふ化させるワカサギ卵は、到着受入日指定・用水の水温管理等により、 ふ出日を03月末に調整し、生残率を向上させる技法の創出も視野に入ります。
地道な動物プランクトンの調査は、欠かせません。
採取:2007年04月28日(土)10:00 亀山湖(千葉県君津市)神社下
天候○◎ 満水 水温15.0℃ 水色ややクリアー
発表:2007年05月11日
同定の誤りを訂正:2007年10月09日fig.11 エダワカレツリガネムシ→エピスティリス属 よしさん
「ザ・レイクチャンプ」シークレット・ポイント0005 亀山湖

http://wakasagi.jpn.org/ ワカサギふ化放流ノートトップページへ Copyright by yoshisan.