
fig.01 ケンミジンコ
Cyclopoida
|

fig.02 ヒゲナガケンミジンコ
Diaptomidae
|

fig.03 オナガミジンコ
Diaphanosoma
|

fig.04 ゾウミジンコ
Bosmina longirostris
|

fig.05 ハネウデワムシ
Polyarthra
|

fig.06 フクロワムシ
Asplanchna priodonta
|

fig.07 ナガミツウデワムシ
Filinia longiseta
|

fig.08 ツボワムシ(変異型)
Brachionus calyciflorus f.amphiceros
|
【よしさんコメント】
牛久沼(三日月橋下)の優占種は、オナガミジンコでした。次いでハネウデワムシがやや多く見られ、
ケンミジンコ・ゾウミジンコは極少でした。
牛久沼のナガミツウデワムシ(fig.07参照)は、今回の調査が初見で、三日月橋下とレンタルボートたまや沖で観察
されました。
☆
この調査で確認されたナガミツウデワムシ(fig.07参照)は、各地の水域に産する普通種というものの、
水質的に富栄養化した水域に多いことは、気がかりのひとつです。
|