|

fig.01 ケンミジンコ(メス)
Cyclopoida
|

fig.02 ゾウミジンコ
Bosmina longirostris
|

fig.03 オナガミジンコ
Diaphanosoma brachyurum
|

fig.04 テマリワムシ
Conochilus hippocrepis
|

fig.05 フクロワムシ属
Asplanchna priodonta
|

fig.06 ハネウデワムシ
Polyarthra
|

fig.07 スナカラムシ属
Tintinnopsis(原生動物)
|

fig.08 ツノオビムシ属
Ceratium(肉質鞭毛虫門)
|

fig.09 不詳
unknown
|
【角柳の動物プランクトン】
今回のプランクトン定期調査の、優占種はケンミジンコ(fig.01写真)とオナガミジンコ(fig.03写真)でした。
☆
ケンミジンコやオナガミジンコは、比較的大型のプランクトンで、
定期調査日(2007年07月28日)に亀山湖(神社下)で確認されたワカサギ(全長65〜75mm)の、
良い餌料になるものと推定されます。
|