fig.01 ゾウミジンコ
Bosmina longirostris
|
fig.02 ケンミジンコ
Cyclopoida
|
fig.03 オナガミジンコ(メス♀)
Diaphanosoma
|
fig.04 ヒゲナガケンミジンコ
Diaptomidae
|
fig.05 カイミジンコ属(殻)
Ostracoda
|
fig.06 ツボワムシ(変異型)
Brachionus calyciflorus f.amphiceros
|
fig.07 フクロワムシ
Asplanchna priodonta
|
fig.08 ネズミワムシ
Trichocerca
|
fig.09 ミクロキスティス(藍藻)
Microcystis Aeruginosa
|
【よしさんコメント】
茨城県牛久沼(レンタルボートたまや沖)で実施した、今回のプランクトン定期調査における優占種は、ケンミジンコ
(fig.02参照)とツボワムシ(fig.06参照)でした。
☆
同日今季初観察された、藍藻類のオシラトリア(三日月橋下)とミクロキスティス(fig.09参照)は、
高水温と栄養塩の2条件下で(≒夏季に)大繁殖すれば、水の華(アオコ現象)を引き起こす原因に
なるプランクトンです。
調査日には、レンタルボートたまや桟橋脇で、わずかな面積に水の華(レベル4)を認めました。
☆
今回の定期プランクトン調査で確認された、牛久沼レンタルボートたまや沖の動物プランクトンは、
ミジンコ類5種・ワムシ類3種で、小型から大型までプランクトンが豊富な水域であることが判ります。
|