|
fig.01 ケンミジンコ(メス)
Cyclopoida
|
fig.02 ゾウミジンコ
Bosmina longirostris
|
fig.03 オナガミジンコ
Diaphanosoma brachyurum
|
fig.04 タマミジンコ属
Moina
|
fig.05 ダフニア
Daphnia pulex
|
fig.06 ハリナガミジンコ(丸頭)
Daphnia longispina
hyalinagaleata
|
fig.07 カメノコウワムシ属
Keratella
|
fig.08 フクロワムシ属
Asplanchna priodonta
|
fig.09 ハネウデワムシ
Polyarthra
|
fig.10 テマリワムシ属
Conochilus
|
fig.11 ミドリムシ属
Euglena
|
fig.12 ファークス属
Phacus(鞭毛虫門)
|
fig.13 ボルボックス
Volvox
(肉質鞭毛虫門)
|
fig.14 スナカラムシ属
Tintinnopsis
(原生動物)
|
fig.15 ディフルギア属
Difflugia sp.
(有殻アメーバ)
|
【亀山湖(角柳)の動物プランクトン】
千葉県亀山湖(角柳)における、今回のプランクトン定期調査の優占種は、ケンミジンコ(fig.01写真)でした。
他のプランクトンは、種類こそ多いようですが、種ごとの量は少量です。
この他、神社下と角柳で、この時期定番のマミズクラゲを多く観察しています。
植物プランクトンでは、藍藻のミクロキスティスを1群体のみ確認しました(別報参照)。
☆
同日、亀山湖のワカサギは、全長77〜83mmに成長していました(別報参照)。
上記の通り、角柳にはプランクトンが豊富で、複数の近傍ポイントではワカサギが
オオクチバスに水辺へと追い詰められ、捕食されている場面を観察しました。
|