|
fig.01 ケンミジンコ(オス)
Cyclopoida
|
fig.02 ゾウミジンコ
Bosmina longirostris
|
fig.03 ダフニア
Daphnia pulex
|
fig.04 ハリナガミジンコ(丸頭)
Daphnia longispina
hyalinagaleata
|
fig.05 ハリナガミジンコ(尖頭)
Daphnia longispina
hyalinagaleata
|
fig.06 オナガミジンコ
Diaphanosoma brachyurum
|
fig.07 ノロ(部分)
Leptodora kindtii (female ♀)
|
fig.08 ネズミワムシ
Trichocerca
|
fig.09 ツノオビムシ属
Ceratium(肉質鞭毛虫門)
|
fig.10 エピスティリス属
Epistylis
(繊毛虫門)
|
fig.11 ボルボックス
Volvox
(肉質鞭毛虫門)
|
fig.12 ミクロキスティス
Microcystis Aeruginosa
(藍藻)
|
【亀山湖(神社下)の動物プランクトン】
千葉県亀山湖(神社下)における、今回のプランクトン定期調査の優占種は、前月に続きケンミジンコ(fig.01写真)でした。
過去の定期調査時と比較して、オスの個体数の比率が高く、メスにはエピスティリス属の1種(fig.10写真)が
付着している個体が多く観察されました。
他のプランクトンは、いわば常連組が多く、大型プランクトンのノロ(fig.07写真)も見られましたが、種ごとの量は僅かです。
また、藍藻のミクロキスティス(fig.12写真)は、前月の初観察(角柳)以来、今回は同場所(角柳・2例目)と、下流域に相当する
神社下で観察しました(3例目)。
☆
同日、亀山湖(神社下)で試験釣獲したワカサギは、全長89mmに成長していました(別報参照)。
上記の通り、神社下にはプランクトンが豊富でしたが、同所におけるワカサギの試し釣りは不調で、
その原因は不明です。
|