亀山湖・牛久沼は首都圏近郊のワカサギ釣り場をめざします

ワカサギふ化放流ノート
亀山湖(神社下)の動物プランクトン
Microphotographs of the freshwater plankton of lake kameyama.
fig.01 ケンミジンコ属
fig.01 ケンミジンコ属
Cyclopoida sp.
fig.02 ゾウミジンコ
fig.02 ゾウミジンコ
Bosmina longirostris
fig.03 ハリナガミジンコ(尖頭)
fig.03 ハリナガミジンコ(尖頭)
Daphnia longispina
hyalinagaleata
fig.04 ダフニア
fig.04 ダフニア
Daphnia pulex
fig.05 ハネウデワムシ
fig.05 ハネウデワムシ
Polyarthra
fig.06 テマリワムシ属
fig.06 テマリワムシ属
Conochilus sp.
fig.07 ツリガネムシ
fig.07 ツリガネムシ(原生動物)
Vorticella sp.
【亀山湖(神社下)の動物プランクトン】
千葉県亀山湖(神社下)における、今回のプランクトン定期調査の圧倒的優占種は、 ケンミジンコ属で大きな個体(fig.01写真)は1800μm(1.8mm)でした。
次いで、ゾウミジンコ(fig.02写真)・ハリナガミジンコ(fig.03写真)・ダフニア(fig.04写真)が見られ、 その他の小型種は少なく観察されました。
03月の比較的小型の輪虫類を主としたプランクトン相から、04月は中型プランクトン相へ変化しており、 その傾向は、2007年同期と同様です。

調査日前後に、亀山湖でふ化したワカサギ仔魚がいれば、初期餌料環境(小型種の数量的に)の劣悪さから、 初期減耗(餓死)が激しく、生残率低下の可能性が高いものと考えられます。
調査日前後迄に、既に8mm以上に成長した仔魚なら、ゾウミジンコやケンミジンコ(の幼生 nauplius)の一部も餌料 範疇に入ることから、成長のエスカレータに乗っていると推定されます。

汚水性原生動物ツリガネムシ(fig.07写真)の出現は、亀山湖神社下(st.j)における プランクトン定期調査履歴を照合し、神社下に高濃度有機物が継続的に存在 することを示唆しています。
亀山湖へ生活系雑排水の無処理排出があるなら、ワカサギの食材価値低下は必至で、 早急に改善が求められます。
採取:2008年04月26日(土)09:40 亀山湖(千葉県君津市)神社下にて
 天候◎○ 気温15.0℃ 水温14.9℃ 満水 水色ややマッディー
 発表:2008年05月06日(火) よしさん
「ザ・レイクチャンプ」シークレット・ポイント0005 亀山湖

http://wakasagi.jpn.org/ ワカサギふ化放流ノートトップページへ Copyright by yoshisan.