亀山湖・牛久沼は首都圏近郊のワカサギ釣り場をめざします

ワカサギふ化放流ノート
牛久沼(三日月橋下)の動物プランクトン
Microphotographs of the freshwater plankton of ushiku swamp.
fig.01 ゾウミジンコ
fig.01 ゾウミジンコ
Bosmina longirostris
fig.02 オナガミジンコ(メス♀)
fig.02 オナガミジンコ(メス♀)
Diaphanosoma
fig.03 フクロワムシ
fig.03 フクロワムシ
Asplanchna priodonta
fig.04 ヒゲナガケンミジンコ
fig.04 ヒゲナガケンミジンコ
Diaptomidae
fig.05 テマリワムシ
fig.05 テマリワムシ(伸)
Conochilus hippocrepis
fig.06 テマリワムシ
fig.06 テマリワムシ(縮)
Conochilus hippocrepis
fig.07 ハネウデワムシ
fig.07 ハネウデワムシ
Polyarthra
fig.08 ネズミワムシ
fig.08 ネズミワムシ
Trichocerca gracilis
fig.09 不詳
fig.09 不詳
unknown
【よしさんコメント】
茨城県牛久沼の三日月橋下(st.um)で、2008年05月16日に観察された、動物プランクトンです。
ふ化仔魚の初期餌料に好適なテマリワムシ(fig.05-06)が優占種で、ハネウデワムシ(fig.07)や、 抱卵したネズミワムシ(fig.08)等の小型プランクトンを確認しました。
フクロワムシ(fig.03)はテマリワムシに次いで多く、ケンミジンコ属(写真未掲載)も観察しています。
オナガミジンコ(fig.02)は、もっと大きくなりますが、撮影した個体は小さく、今季の出現初期と思われます。

定期的に継続される、魚類の餌料環境調査は、重要な漁場資源管理手法のひとつです。

採取:2008年05月16日(金) 07:10 天候◎○ 気温:17.0℃
水位:YP6.07m 水温:未測定 水色ややマッディー
発表:2008年05月25日(日) 牛久沼漁業協同組合顧問よしさん
転載許可:牛久沼漁業協同組合ホームページに本稿転載を許可します。よしさん。

http://wakasagi.jpn.org/ ワカサギふ化放流ノートトップページへ Copyright by yoshisan.