亀山湖・牛久沼は首都圏近郊のワカサギ釣り場をめざします

ワカサギふ化放流ノート
亀山湖(角柳)の動物プランクトン
Microphotographs of the freshwater plankton of lake kameyama.
fig.01 ケンミジンコ属
fig.01 ケンミジンコ属
Cyclopoida sp.
fig.02 ヒゲナガケンミジンコ
fig.02 ヒゲナガケンミジンコ
Diaptomidae sp.
fig.03 ハリナガミジンコ(尖頭)
fig.03 ハリナガミジンコ(尖頭)
Daphnia longispina
hyalinagaleata
fig.04 オオアタマミジンコ
fig.04 オオアタマミジンコ
Diaphanosoma dubia MANUILIOVA
fig.05 ダフニア
fig.05 ダフニア(部分)
Daphnia pulex
fig.06 ノロ(メス)
fig.06 ノロ(メス・部分)
Leptodora kindtii
【結果】
千葉県亀山湖(角柳)における、2008年07月のプランクトン定期調査の優占種は、オオアタマミジンコ(fig.04写真)で、 その他の種は、少数派です。
角柳では、04月〜06月に続いて中型プランクトンの天下で、07月は大型のノロ(fig.06写真)も観察されました。
神社下(st.j)と角柳(st.k)を合わせ、2008年07月の出現種は、ミジンコ類6種・ワムシ類1種・その他3種の合計 10種です。

【考察】
オオアタマミジンコの量は、圧倒的で、異常繁殖に近い感覚です。
稚魚・未成魚・成魚の各成長段階の動物プランクトン食性魚には、十分というより、過分な餌料環境と考えられます。
ワカサギは、水面で酸素欠乏による成体斃死魚未発見と、群れが(目視と魚群探知機で)確認できず、試し釣りでも未確認であったことから、 ふ化時期遅れによる初期餌料不足(※01〜03)に起因する大幅な初期減耗も懸念されます。
従って問題は、「豊富なオオアタマミジンコを餌料とする魚(ワカサギ)が存在するのか」と言い換えることができ、 今後の継続した漁場の資源管理と、結果公表が望まれます。

【参考文献】
※01 よしさん(2008):「亀山湖(角柳)の動物プランクトン」(2008年04月)http://wakasagi.jpn.org/
※02 よしさん(2008):「亀山湖(角柳)の動物プランクトン」(2008年05月)http://wakasagi.jpn.org/
※03 よしさん(2008):「亀山湖(角柳)の動物プランクトン」(2008年06月)http://wakasagi.jpn.org/

採取:2008年07月26日(土)13:00 亀山湖(千葉県君津市)角柳にて
 天候◎○ 気温28.7℃ at13:00 水温29.9℃ at13:00 1m減水 水色クリアー
 発表:2008年07月29日(火) よしさん
「ザ・レイクチャンプ」シークレット・ポイント0005 亀山湖

http://wakasagi.jpn.org/ ワカサギふ化放流ノートトップページへ Copyright by yoshisan.