亀山湖・牛久沼は首都圏近郊のワカサギ釣り場をめざします

ワカサギふ化放流ノート
亀山湖(神社下)の動物プランクトン
Microphotographs of the freshwater plankton of lake kameyama.
fig.01 ゾウミジンコ
fig.01 ゾウミジンコ
Bosmina longirostris
fig.02 ケンミジンコ属
fig.02 ケンミジンコ属
Cyclopoida sp.
fig.03 ヒゲナガケンミジンコ
fig.03 ヒゲナガケンミジンコ
Diaptomidae sp.
fig.04 ハリナガミジンコ(尖頭)
fig.04 ハリナガミジンコ(尖頭)
Daphnia longispina
hyalinagaleata
fig.05 オオアタマミジンコ
fig.05 オオアタマミジンコ
Diaphanosoma dubia MANUILIOVA
fig.06 ツノオビムシ
fig.06 ツノオビムシ
Ceratium hirundinella
(肉質鞭毛虫門)
fig.07 スナカラムシ属
fig.07 スナカラムシ属
Tintinnopsis
(原生動物)
fig.08 シネドラ属
fig.08 シネドラ属 Synedra acus
【結果】
千葉県亀山湖(神社下)における、2008年08月のプランクトン定期調査で多く観察された種は、 ケンミジンコ(fig.02写真)・オオアタマミジンコ(fig.05写真)でした。
植物プランクトンでは、珪藻のシネドラ属(fig.08写真)が優占種で(※01)、アナベナ(藍藻)も 見られました。

【考察】
比較的に大きなプランクトンからなる、やや単調な人造湖のプランクトン相です。
06月〜08月と、ヒゲナガケンミジンコ属(fig.03写真)が、神社下と角柳の2地点で同時観察される事態が継続しており、 ヒゲナガケンミジンコ属は、坂畑橋下方面より次第に下流へ分布範囲を拡大しています。

ワカサギは、2008年春に1億粒放流とされ(※02)、前年同期より多いはずの群れが、07月に続き08月も(目視と魚群探知機で)確認できず、 試し釣りでも未確認でした。
この現状から、今季は、ふ化時期遅れによる初期餌料不足(※03〜05)に起因する 大幅な初期減耗のあった可能性が高いものと推考でき、有効な生残資源量も僅少であることが懸念されます。

【参考文献】
※01 よしさん(2008):「亀山湖のシネドラ属」(2008年03月)http://wakasagi.jpn.org/
※02 ボートハウス松下HP(2008):http://homepage3.nifty.com/boathouse-matsushita/newpage1.html
※03 よしさん(2008):「亀山湖(神社下)の動物プランクトン」(2008年04月)http://wakasagi.jpn.org/
※04 よしさん(2008):「亀山湖(神社下)の動物プランクトン」(2008年05月)http://wakasagi.jpn.org/
※05 よしさん(2008):「亀山湖(神社下)の動物プランクトン」(2008年06月)http://wakasagi.jpn.org/

採取:2008年08月30日(土)09:30 亀山湖(千葉県君津市)神社下にて
 天候◎● 気温25.2℃ at09:00 水温26.3℃ at09:30 2m減水 水色ややマッディー
 発表:2008年09月09日(火) よしさん
「ザ・レイクチャンプ」シークレット・ポイント0005 亀山湖

http://wakasagi.jpn.org/ ワカサギふ化放流ノートトップページへ Copyright by yoshisan.