亀山湖・牛久沼は首都圏近郊のワカサギ釣り場をめざします

ワカサギふ化放流ノート
亀山湖のオオアタマミジンコ(オス♂)
The Diaphanosoma dubia(male ♂) of lake kameyama in JAPAN.
fig.01 オオアタマミジンコ♂
fig.01 オオアタマミジンコ♂ Diaphanosoma dubia MANUILIOVA
fig.02 オオアタマミジンコ♂
第1触角が長大
fig.02 オオアタマミジンコ♂
Diaphanosoma dubia MANUILIOVA
fig.03 オオアタマミジンコ♂
棒状の2つ(1対)の交接器
fig.03 オオアタマミジンコ♂
Diaphanosoma dubia MANUILIOVA
【よしさんコメント】
このオオアタマミジンコ(fig.01-02は同一個体・fig.03は別個体)は、千葉県亀山湖(君津市)におけるプランクトン定期調査で、 2008年10月25日に採取しました。
調査直前の10月23日12:00〜24日02:00の間、亀山湖に182.5mmの降水量が観測され、 亀山湖は満水でかなりマッディー、水面に流木・障害物のある状況でした。

オオアタマミジンコ(オス♂)の特徴は、基部が太く、基部の前側に臭毛があり、末端が細い第1触角が長大であること(fig.01-02)、 また末端がわずかに膨大な棒状の2つ(1対)の交接器が見られる(fig.03)ことで、同定は容易です。
写真から、第1触角は約300μm(fig.01-02)、交接器は約170μmの長さと測定できます。

千葉県亀山湖における、オオアタマミジンコ(オス♂)の複数同時採取・観察報告は、本稿が国内初と思われます。
茨城県牛久沼(龍ケ崎市・他)における観察では、オオアタマミジンコ(オス♂)が「08月と10月に出現した」事例があります(※01〜02)。
同日採取したノロのオス♂については別報(※03)を、同日採取した他のプランクトンについては別報(※04〜05)もご参照下さい。

【参考文献】
※01 よしさん(2007):「牛久沼のオナガミジンコ 珍しいオス♂発見」 http://wakasagi.jpn.org/
※02 よしさん(2007):「牛久沼のオナガミジンコ 珍しいオス♂発見(その2)」 http://wakasagi.jpn.org/
※03 よしさん(2008):「亀山湖のノロ(オス♂)」 http://wakasagi.jpn.org/
※04 よしさん(2008):「亀山湖(神社下)の動物プランクトン」(2008年10月) http://wakasagi.jpn.org/
※05 よしさん(2008):「亀山湖(角柳)の動物プランクトン」(2008年10月) http://wakasagi.jpn.org/

採取:2008年10月25日(土)12:00 亀山湖(千葉県君津市)角柳にて
 天候○◎ 気温21.4℃ at12:00 水温19.2℃ at12:00 満水 水色かなりマッディー
 発表:2008年11月01日(土) よしさん
「ザ・レイクチャンプ」シークレット・ポイント0005 亀山湖

http://wakasagi.jpn.org/ ワカサギふ化放流ノートトップページへ Copyright by yoshisan.