亀山湖・牛久沼は首都圏近郊のワカサギ釣り場をめざします

ワカサギふ化放流ノート
ヨシの葉の断面と茎の断面
The section of the leaf of the ditch reed and the section of the stem.
fig.01 水生植物4種
fig.01 水生植物4種 (左から、ヨシ・マコモ・ガマ・ハス)
fig.02 ヨシの葉(表面)
fig.02 ヨシの葉(表面)
the leaf of the ditch reed.
Phragmites communis Trin.
fig.03 ヨシの葉(表面)
fig.03 ヨシの葉(表面)
拡大
fig.04 ヨシの葉(裏面)
fig.04 ヨシの葉(裏面)
拡大
fig.05 ヨシの葉
fig.05 ヨシの葉
横断面(端部)
fig.06 ヨシの葉
fig.06 ヨシの葉
横断面(中央部の葉脈)
fig.07 ヨシの葉
fig.07 ヨシの葉
横断面(葉脈の拡大)
fig.08 ヨシの茎
fig.08 ヨシの茎
the leaf of the ditch reed.
Phragmites communis Trin.
fig.09 ヨシの茎
fig.09 ヨシの茎の横断面(左が表皮)
fig.10 ヨシの茎
fig.10 ヨシの茎の横断面(拡大)
【要旨】
ヨシ(葦)の葉と地上茎(the leaf and the stem of the ditch reed.)の特徴を明らかにするために、形態観察を行った。
葉の表裏面と横断面の観察で、多数の葉脈と葉脈間が薄い様子が観察された。
中央脈は裏面側に隆起し顕著であることが観察された。
茎の断面は円形で硬く、内部は中空の様子を観察した。

【緒言】
ヨシ(Phragmites communis Trin.)は、アオシ(青芝)の転訛したアシが悪しに聞こえ縁起が悪いので、ヨシ(善し)に 改められた、イネ科の植物(2n=36,48,ca96)である。
根茎の若芽は食用や薬用、地上茎はヨシズに加工されるほか、パルプ・わら屋根の材料となり、 北海道から沖縄・世界の亜寒帯・温帯・暖帯に広く分布している(大滝 1980)。
本研究では、草食魚ソウギョ(Ctenopharyngodon idella.)の餌料の一部として、ヨシの利用の可能性を探るため、 ソウギョの消化管内容物との比較資料を得る目的で、ヨシの形態観察を行った。

【材料と方法】
ヨシ供試品は、2008年11月21日、茨城県牛久沼で採取し用いた(fig.01)。
観察開始時に、供試品の茎直径を金属定規で測定し、その後、安全カミソリの刃(フェザーハイステンレスFH-10 刃厚100μm) を使用した徒手切片法により、葉の横切片、及び茎の横切片を作り、 光学顕微鏡(オリンパス生物顕微鏡EH)で表裏面と各断面を観察した。
また、フジ写真フイルムデジタルカメラFinePix6800Z改造顕微鏡専用機を用いて、 自動露出に設定し、表裏面と各断面の顕微鏡写真を撮影した。

【結果と考察】
葉の最大幅は27mm、表裏面とも緑色が著しく、多数の葉脈が通り凹凸があって、手ざわりはザラつく(fig.02-fig.04)。
葉の横断面では、葉脈部が厚く、葉脈間が薄い様子が観察された(fig.05)。
中央脈は裏面側に隆起し(fig.06)、内部に通気道が観察された(fig.06-fig.07)。
茎の断面は直径4mmの円形で硬く、内部は中空である構造が観察された(fig.01)。
横断面では、表皮の通気道が比較的大径で同心円上に一重に並ぶに対し、 下層の通気道は比較的小径の5〜6ケが直線状に連続し、隣接する通気道5〜6ケとは 刺繍の技法・(目の間に段差をつけた)アウトラインステッチ状(///)に並んでいる様子が認められた(fig.08-fig.09)。
ソウギョは、咽頭歯で餌料植物をすりつぶして採餌すると考えられるため、葉と茎をすりつぶした供試品 の形態観察は今後の課題である。

【参考文献】
(※01)大滝末男・石戸 忠(1980):アシ(ヨシ).日本水生植物図鑑.北隆館,東京,pp.168−169.
(※02)土屋 実・中村一雄・船坂義郎・寺尾俊郎・粟倉輝彦(1970):草魚・連魚.草魚・姫鱒他.緑書房,東京,pp.11−89.
(※03)宮地傳三郎・川那部浩哉・水野信彦(1981):
ソウギョ.原色日本淡水魚類図鑑(原色図鑑32)全改訂新版6刷.保育社.大阪,pp.151−154.
(※04)● 作組(1983):草魚.中国薬用動物志.天津科学技術出版社,天津・中国,pp.203−205.(姓は十偏にソウ=刀の両脇にハネ点)
(※05)よしさん(2003):「釣り人ご用達・水生植物水草図鑑」.「ザ・レイクチャンプ」.http://lake-champ.com/odl0075.htm
(※06)よしさん(2008):「これがソウギョの糞塊だ(千葉県雄蛇ケ池の事例)」.亀山湖牛久沼ワカサギ情報.http://wakasagi.jpn.org/
(※07)よしさん(2008):「ガマの葉の断面」.亀山湖牛久沼ワカサギ情報.http://wakasagi.jpn.org/
(※08)よしさん(2008):「ハスの茎(葉柄)とレンコンの断面」.亀山湖牛久沼ワカサギ情報.http://wakasagi.jpn.org/
(※09)よしさん(2008):「マコモの葉の断面と茎の断面」.亀山湖牛久沼ワカサギ情報.http://wakasagi.jpn.org/

採取:2008年11月21日(金) 13:00 天候○ 気温:15.0℃ at15:00
水位:YP5.68m 水温:10.7℃ at13:00 水色ややマッディー
発表:2008年11月29日(土) 牛久沼漁業協同組合顧問よしさん
転載許可:牛久沼漁業協同組合ホームページに本稿転載を許可します。よしさん。

http://wakasagi.jpn.org/ ワカサギふ化放流ノートトップページへ Copyright by yoshisan.