亀山湖・牛久沼は首都圏近郊のワカサギ釣り場をめざします

ワカサギふ化放流ノート
千葉県雄蛇ケ池のミジンコワムシ
The Hexarthra (zoo plankton) of the onjyaga-ike pond.
fig.01 雄蛇ケ池のミジンコワムシ
Hexarthra mira
fig.01 千葉県雄蛇ケ池のミジンコワムシ Hexarthra mira
【千葉県雄蛇ケ池のミジンコワムシ】
雄蛇ケ池(千葉県東金市)は、1614(慶長19)年に完成した、大規模な灌漑用溜池である(※03)。
2010年07月04日(日)、ボートハウスツカモト桟橋で(ボートを使用せず)プランクトンを採取し、 現地でただちにホルマリン固定の上、持ち帰り検鏡観察した結果は、別途報告している(※06〜※09)。

ミジンコワムシ(fig.01)に被甲はなく、剛毛のある6本の腕のうち、 長い2本の腕はすぐにわかるが、他の4本の腕は顕微鏡の焦点を変えて探さないと見えづらい。
逆三角形の特異な体も変であるが、和名も変で、ミジンコなのかワムシなのか、「なんじゃぁ、これは」という、おかしな連中の一種である。

ミジンコワムシ(fig.01)の分布は、群馬県赤谷湖・三名湖・鳴沢湖・鮎川貯水池(※01)や、 瀬戸内海周辺の溜池(※02)、茨城県牛久沼(※05)等から報告され、有機質の多い水域の夏季に出現することの多い普通種とされ、 他のミジンコワムシ属3種と合わせ国内で4種が確認され(※04)、中華人民共和国(※04)や、韓国でも観察されている(※02)。

【謝辞】
プランクトン調査のため、桟橋利用を快諾されたボートハウスツカモトに感謝します。 

【参考文献】
(※01)五味禮夫(1980):『群馬の湖沼』巻末6pp,同21pp,同28pp,148pp,上毛新聞社出版局(前橋), \1600
(※02)水野寿彦(1992):『水野寿彦私のスケッチ画集第U部』23pp,192pp,トンボ出版(大阪), \3800
(※03)よしさん(1996〜2010):雄蛇ケ池「ザ・レイクチャンプ」http://lake-champ.com
(※04)水野寿彦・高橋永治(2000):『日本淡水動物プランクトン検索図説』1-551pp,東海大学出版会(東京), \18900
(※05)よしさん(2007):「牛久沼のミジンコワムシ」http://wakasagi.jpn.org/
(※06)よしさん(2010):「雄蛇ケ池でふ化した仔稚魚用、餌料プランクトン調査報告(2010)」http://wakasagi.jpn.org/
(※07)よしさん(2010):「アオコ現象連続発生の千葉県雄蛇ケ池」http://wakasagi.jpn.org/
(※08)よしさん(2010):「千葉県雄蛇ケ池の少毛目ハルテリア属」http://wakasagi.jpn.org/
(※09)よしさん(2010):「千葉県雄蛇ケ池のヒロハネウデワムシ」http://wakasagi.jpn.org/

採取:2010年07月04日(日)12:00 天候◎○ 気温:30.1℃ (at12:00 mobara) 水温:29.6℃
水位:0.8m減水 水の透明度:不良 検鏡撮影:2010年07月08日(木)〜10日(土)
発表:2010年07月20日(火)前・牛久沼漁業協同組合顧問よしさん
「ザ・レイクチャンプ」シークレット・ポイント0001 雄蛇ケ池

http://wakasagi.jpn.org/ ワカサギふ化放流ノートトップページへ Copyright by yoshisan.