亀山湖・牛久沼は首都圏近郊のワカサギ釣り場をめざします

ワカサギふ化放流ノート
雄蛇ケ池のミジンコワムシ(2012)
The Hexarthra (zoo plankton) of the onjyaga-ike pond(2012).
fig.01 雄蛇ケ池のミジンコワムシ
Hexarthra mira
fig.01 雄蛇ケ池のミジンコワムシ Hexarthra mira
fig.02 ミジンコワムシ
Hexarthra mira
fig.02 ミジンコワムシ
Hexarthra mira
fig.03 ミジンコワムシ
Hexarthra mira
fig.03 ミジンコワムシ
Hexarthra mira
fig.04 ミジンコワムシ
Hexarthra mira
fig.04 ミジンコワムシ
Hexarthra mira
【雄蛇ケ池のミジンコワムシ(2012)】
雄蛇ケ池(千葉県東金市)は、1614(慶長19)年に完成した、大規模な灌漑用溜池である(※03)。
2012年07月15日(日)、ボートハウスツカモト桟橋で(ボートを使用せず)プランクトンを採取し、 現地でただちにホルマリン固定の上、持ち帰り検鏡したところ、ミジンコワムシ Hexarthra mira を観察した。

ミジンコワムシ(fig.01-04)に被甲はなく、剛毛のある6本の腕のうち、 長い2本の腕はすぐにわかるが、他の4本の腕は顕微鏡の焦点を変えて探さないと見えづらい。
逆三角形の特異な体も変であるが、和名も変で、ミジンコなのかワムシなのか紛らわしいが、ワムシは 「輪毛動物」「車輪虫」とも言われる。
ワムシのワムシたる所以は「頭部に繊毛域=輪毛器(Wheel organ)を備えていることが特徴」と世界的権威鈴木 實博士も 述べられるように(7pp・※04)、本報ミジンコワムシの頭部にも、繊毛が見えている(fig.01・上部)。

ミジンコワムシ(fig.01-04)の分布は、群馬県赤谷湖・三名湖・鳴沢湖・鮎川貯水池(※01)や、 瀬戸内海周辺の溜池(※02)、茨城県牛久沼(※08)等から報告され、有機質の多い水域の夏季に出現することの多い普通種とされ、 中華人民共和国(※05)、韓国(※02)、ドイツ(※07)、ブラジル(※10)、でも観察されている。

【謝辞】
プランクトン調査のため、桟橋利用を快諾されたボートハウスツカモトに感謝します。 

【参考文献】
(※01)五味禮夫(1980):『群馬の湖沼』巻末6pp,同21pp,同28pp,148pp,上毛新聞社出版局(前橋), \1600
(※02)水野寿彦(1992):『水野寿彦私のスケッチ画集第U部』23pp,192pp,トンボ出版(大阪), \3800
(※03)よしさん(1996〜2012):雄蛇ケ池「ザ・レイクチャンプ」http://lake-champ.com
(※04)鈴木 實(1999):『車輪虫類同定学』1-151pp,三省堂(東京), \3800+税
(※05)水野寿彦・高橋永治(2000):『日本淡水動物プランクトン検索図説』1-551pp,東海大学出版会(東京), \18900
(※06)田中正明(2002):ミジンコワムシ『日本淡水産動植物プランクトン図鑑』156-157pp,名古屋大学出版会(名古屋市), \9975
(※07)RUDIGER RUDOLF(2004):Hexarthra mira「WELCOME TO THE HOMEPAGE OF RUDIGER RUDOLF」http://www.cladocera.de/rotifera/taxonomy/hex.html
(※08)よしさん(2007):「牛久沼のミジンコワムシ」http://wakasagi.jpn.org/
(※09)よしさん(2010):「千葉県雄蛇ケ池のミジンコワムシ」http://wakasagi.jpn.org/
(※10)JUAN CARLOSJARAMILLO-LONDONO 他(2010):「Interaction between Hexarthra intermedia(Rotifera) and Bosmina longirostris
(Cladocera):a case of opportunistic nutrition or interference competition?」http://ecologia.icb.ufmg.br/~rpcoelho/art_pdf/art_72a.pdf
(※11)よしさん(2012):「千葉県雄蛇ケ池の魚類餌料プランクトン(2012年夏季)」http://wakasagi.jpn.org/
(※12)よしさん(2012):「千葉県雄蛇ケ池のアオコ現象(2012年夏季)」http://wakasagi.jpn.org/
(※13)よしさん(2012):「千葉県雄蛇ケ池における藍藻類の変遷(2006〜2012)」http://wakasagi.jpn.org/
(※14)よしさん(2012):「古典籍で味わう雄蛇ケ池のハンゲショウ(三白草)」http://wakasagi.jpn.org/

採取:2012年07月15日(日)07:50 天候○ 気温:28.9℃ (at08:00 Mobara) 水温:27.6℃
水位:満水 水の透明度:不良 検鏡撮影:2012年07月17日(火)〜21日(土)
発表:2012年07月26日(木)前・牛久沼漁業協同組合顧問よしさん
「ザ・レイクチャンプ」シークレット・ポイント0001 雄蛇ケ池

http://wakasagi.jpn.org/ ワカサギふ化放流ノートトップページへ Copyright by yoshisan.