【目的】 漁業権設定のない金山ダム貯水池では、法令に基づく魚類増殖義務がないこともあり、 魚類資源管理という概念はなく、魚類餌料プランクトン調査は、過去に見当たらないようだ。 よしさんは、金山ダム貯水池の夏季の魚類餌料プランクトン環境を明らかにすることを目的に、 2012年08月30日(木)、金山ダム貯水池(ダムサイト)でプランクトンを採取し、 現地でただちにホルマリン固定の上、持ち帰り検鏡観察したので報告する。
【結果】
【考察】 2012年夏季の金山ダム貯水池は、5mほど減水しており、水際にチュウサギが小魚を狙っていた。 アオミドロ属の同定は「接合状態のものと成熟した接合胞子が必要であり、一般的には困難であり、属までに とどめるのが適当であると思われる。」とされ(※03・488pp)、「80種以上が報告されている。」(※03・同)。 本稿におけるアオミドロ属も、正確な種の同定が季節的に困難であること(接合状態サンプル採取は04〜06月頃が望ましい)、 及び主目的から外れることから、属に留めるが、比較的に判りやすい5種の写真(fig.04-fig.09)を挙げておく。 同定資料のひとつとして、やや古いが『日本淡水プランクトン図鑑』(※01・219-228pp)に、41種のアオミドロ属の種の 掲載があることを記しておこう。 金山ダム貯水池に生息する魚類の内、ヘラブナ・ブルーギル等の未成魚〜成魚段階にあるものは、緑藻類を摂餌利用しているものと 推定される。
【参考文献】よしさん架蔵書 (※01)水野寿彦(1966):『日本淡水プランクトン図鑑』2刷,viii+351pp,保育社(大阪市), \1900 (※02)よしさん(1996〜2012):金山ダム「ザ・レイクチャンプ」http://lake-champ.com (※03)田中正明(2002):『日本淡水産動植物プランクトン図鑑』viii+584pp,名古屋大学出版会(名古屋市), \9975 (※04)よしさん(2012):「千葉県保台ダム貯水池のプランクトン(2012年夏季)」http://wakasagi.jpn.org/ (※05)よしさん(2012):「千葉県保台ダム貯水池のユーグレナ属」http://wakasagi.jpn.org/ (※06)よしさん(2012):「千葉県金山ダム貯水池の動物プランクトン(2012年夏季)」http://wakasagi.jpn.org/